漢方専門まごころ漢方薬店

保険適用の漢方薬について

健康保険のしくみをご存じですか?

健康保険は、診察料やお薬代金のうちの3割を自分自身が、病院に支払い、残りの7割を国が病院に支払います。

病院側は患者さんから3割の料金をもらいます。

しかし患者さんからの3割だけでは、診察料金の30%だけしかもらっていないことになるので、、残りの70%の料金を国からもらうことによって100%の代金をもらったことになります。

そして国から病院に支払う70%は、自分たちの税金から支払っています。

たまに勘違いされている医者が「保険で安くなるから安心してください」と病院側が患者さんの負担を3割にしてあげているような誤解を生む説明をされる方がいますが、これは、別に病院が、患者さんの負担を軽くしてくれているわけではなく、病院は最終的には、100%の金額をもらっています。

保険適用の漢方薬を病院から処方してもらった場合、診察料や処方手数料、漢方薬自体の代金を支払いますが、あなたが負担するのは、それらの3割だけです。

病院で処方される漢方薬は医療用漢方薬として、いろいろと規定があります。

薬剤の法律があり、その中に定められているもののみを使うことができます。

保険適用で漢方薬を処方した場合、病院は、後から患者さんに支払ってもらった代金の残りの7割を国から貰わないといけません。

そのお金をもらうためには、審査があり、診察と漢方薬の効能効果などがある程度、一致しないと残りの支払いが国からされないことがあります。

そういった法律上の問題がありますので、本当の効果がどうかは別として、国はあらかじめ漢方薬に適応症状や効能効果を設定しておいて、病院はそれに基づいて診断し処方します。

そのルールの中にしたがっていれば、残り7割の支払いもスムーズにいきます。

治るか、治らないかよりも法律上の事務手続きの方が優先されます。

漢方は本来、個人の体質にあわせて自分の知識と経験で戦略を考えてできる自由な治療ですが、ある程度、法律上のルールに従わないといけないということです。

医者が体質も診ないで、マニュアルで漢方薬を処方するのは、こういった治療とは関係ない事務手続きの問題もあるのだと思います。

つまり、マニュアルからはずれる、ややこしい治療をすると問題になるかもしれないということです。

それだったら、病院側としては、マニュアルにしたがった治療を行った方が無難だということになります。

漢方の大家は保険適応の漢方薬を使わない

ちなみに漢方の大家とよばれるドクターは保険適応を使える立場であっても、漢方の治療の自由性が奪われることを嫌って、あえて保険適応にならない実費での処方をされている方が多数いらっしゃいます。

実費の漢方処方なら、自分自身の責任において使用する漢方薬を工夫することもできます。

厚生労働省が決めたルールではなく、漢方のルール漢方薬を選ぶことができます。

『保険適応の漢方薬と実費の漢方薬』の大きな違いです。

保険適用の漢方薬の問題点

保険適応で漢方をされているところは、西洋医学の通常の治療と一緒にしているところが大半です。

ここで漢方のみ、漢方専門で診察をしていないと、ひとつ困った問題が起きます。

どんな問題かいうと、保険適応で漢方薬を処方してくれるところは、予約制ではないですね。

待合室には、西洋医学の治療の患者さんも含めてズラリと待っておられます。

漢方薬を処方してもらう人。

通常の病院の薬のみを処方してもらう人。

たくさんの人がごった返しています。

ひとりひとりの体質を判断しようと思うと、それが弱点になります。

なぜなら、単純に『1人の患者さんに十分な時間がとれない』からです。

はじめてあった患者さんに言いづらいことを話してもらい、体質を判断していくには、それなりの時間が必要です。

漢方は化学的な検査をするわけではなく、最初から最後まで一人の先生におかませするので、どれだけ漢方の腕がよくっても、ある程度、相談時間が必要です。

これは、例え、世界一の漢方の腕をもっていても避けられません。

また、落ち着いた環境でないと、患者さんが自分で話そうと思っていたことと違うことを言ってしまうことがあるかもしれません。

それが人間ですから。

そうなってしまうと正しい体質判断ができなくなるのです。

体質にあっていない漢方薬の可能性が高くなる

漢方は自覚症状を主体としていますので、正しい体質判断ができないということは、体質にあっていない間違った処方をしてしまうということです。

それなら、短時間で、漢方薬を処方していこうと思ったら、マニュアル的になら可能です。

結果、病名に漢方薬をマニュアルで合わせる方法にならざる得ないのです。

医者の中でも、真剣に漢方に取り組んでいる先生は、保険適応をやめて、実費で自分独自の漢方の腕で治療をおこなっています。

もちろん、これは、私が経験したり、知人の医者から調べた結果で、こういった状態がすべてではありませんが。

保険適応は安いので、経済的な金額も重要ですが、あなたの望む結果が、でなければ意味がないのです。

漢方薬を飲んでみようと考えた場合は、保険適応とか、実費とかではなく、相談時間にしっかり時間をかけ、漢方を漢方理論に基づいて漢方らしく診断、治療をされているところを選ばないと安かろう、悪かろうでは本末転倒ですね。

健康保険と将来の問題

健康保険は今、国家レベルでの問題になっています。

なぜなら、現時点で、2千億円の赤字で、この額は年々増え続けています。

医療を誰でも受けやすくするため、患者さんの実費負担は3割ですが、残金の7割を税金で賄っていることを考えれば、結局はすべて負担していることになります。

このままでは、私達の実費負担率を上げるか、将来を担う子供たちに大きな経済的負担をかけていくしかありません。

巡り巡って、損をしているのは、自分かもしれません。

かといって病気になっても、病院に行くのをやめるのではなく、これからは、より質のよい腕のよい病院を選んで、必要な場合だけ医者にかかるなど、保険の出費を抑えていく意識も必要かもしれません。

どちらにしろ、保険適応の漢方薬は、無意味な治療になってそうなところが、ほとんどだと思います。

★当店では、しっかり全身の状態をみて、あなただけの体質を判断して、最適な漢方薬をお選びします。
大阪在住でない遠方の方でもネット漢方相談、電話漢方相談を行なっています。お店に来れない方もぜひ、ご相談ください。

●ご相談ご希望の方はこちらの 『漢方無料相談』 に現在の体の状態を入力し送信してください。

「お問い合わせ及び、ご来店、電話相談のご予約など」はこちら から送信してください。

ブログの著者 国際中医師 松村直哉

ブログの著者 国際中医師松村直哉

著者の詳細情報はこちら

FacebookTwitter