漢方専門まごころ漢方薬店

漢方薬が病気を治すしくみとは?「虚実という、いろいろな過不足」

漢方薬で病気を治せることは、あなたもご存知だと思うのですが、具体的に漢方薬はどうやって、体を治すのでしょうか?

多分、普段、漢方薬を処方しているお医者さんも、『漢方薬は、具体的にどうやって体を治しているのか?』という質問には応えらえないと思います。

さらに、『具体的な効果だけでなく、漢方薬と体質がどう関係しているのか?』になると、ちんぷんかんぷんの状態だと思いますよ。

今度、病院で質問してみてください。

『なんとなく、その病気を治す』みたいな具体性のない、なんか納得のいかない答えが返ってくると思います。

多分、今、漢方薬を飲んでいるあなたも「そういえば、どんな風に治すのか聞いたことないな?」と思うかもしれません。

当たり前ですが、西洋医学と東洋医学(漢方)は、まったくちがうものです。

治療に使うお薬だけでなく、体を治す考え方や薬に対する考え方が全く違うので、漢方は東洋医学のルールで体を治しているのです。

病院と漢方の病気の考え方の違い

実は西洋医学が治せる病気というのは、ものすごく少ないです。

一部のウィルスや菌、それに手術で良くなる状態のものだけで、ほとんどの人の悩みである、いろいろな体の不調は、西洋医学の薬では治りません。

なぜなら、西洋医学の薬は、『症状を一時的に抑えるだけ』だからです。

その病気や、その症状が起こる本当の根本的な問題には、何一つ、ふれません。

ですから、慢性病だと、いくら病院に通っても、同じことを繰り返しているだけで、実はちっとも治っていないのです。

慢性病というのは、体内の臓器の働きや臓器と臓器の協力体制がおかしくなって、病気になっています。

ウィルスや菌が原因ではありません。

体内のいろいろな臓器が、うまく、噛み合わずに臓器の働きがギクシャクして、いろいろ、嫌な症状が現れてきます。

体のいろいろな機能や臓器と臓器の連携の歯車が、うまく噛み合わずにリズムを崩して病気になります。

漢方は、体の機能がバランスを崩して病気になると考えます。

つまり、体内の働きが、バランスよく働いていれば、病気にならないのです。

なので、『体内のバランスを良い状態にする』ことが漢方の役割で効果なのです。

漢方薬の治し方はシンプル

前回、漢方では、まず『気』『血』『水』『寒』『熱』が、ちゃんと身体中を巡っているかをみていくことをお話ししました。

身体中を巡っているものには、いろいろとあり、体のどこかで、滞ってしまったら、それが病気につながります。

次の漢方の治療の考え方は、過不足です。

漢方では『虚実』というもので表します。

気や血、水、冷え、熱が充満しているか? 少ないか?

充満している状態を『実』の状態といいます。

例えば、血が多過ぎれば、巡りが悪くなり、余分な熱が増えます。

逆に血が少なくなると、エネルギー不足となり冷えることが多くなります。

漢方では、常に「その人にとって丁度良い状態」が健康状態なので、何かが多くても少なくてもダメなのです。

身体中の虚実を整える

血が少なすぎる状態は、貧血です。

水が多すぎると、むくみなどになります。逆に少ないと脱水の状態になります。

当然、多いものは、量を減らして、少ないものは、増やさないといけません。
どうも、現代医学的な発想からいくと、減らして治すという発想がないようです。

水でも栄養素でも、なんでもかんでも、たくさんとることが正義みたいな考えがあります。

でも、東洋医学的には、どちらかというと、減らすことの方が重要な場合もあります。

例えば、むくみなどは、体で不要になった水を減らす必要があります。

水を減らすには、オシッコや汗から出す必要がありますが、オシッコからも汗からも、じゃんじゃん、水を出せばいいというものではなく、その時の病気や体質によって、汗を利用したり、オシッコを利用したりします。

これが体質ごとに漢方薬を合わせないといけないということですね。

水の巡り、腎の臓の機能、皮膚の代謝、胃腸の水、手足の筋肉が関わる水、人、それぞれ、『水が多すぎる原因、場所、臓器』などが違ってきますので、当然、水を減らすための漢方薬の種類も変わってきます。

まさか、『水を排出するもの → 誰でも五苓散』なんて単純な話ではないのです。

漢方薬が病気を治すしくみ、その2は、『人それぞれの過不足のバランスを整える』ことです。

もちろん、漢方薬の治すしくみは、『巡りを整えること』『過不足を整えること』だけではありませんよ。

まだ、まだ、体のいろいろな要素をみて、あなただけの『体質』を分析していくのです。

順に、いろいろとわかってくれば、病名や症状だけをあてはめてマニュアル的に漢方薬を選ぶことが、いかに『何も考えていない適当なことなのか』がわかってくると思います。

同時に、漢方の治すしくみの奥深さに感動しますよ!

★当店では、しっかり全身の状態をみて、あなただけの体質を判断して、最適な漢方薬をお選びします。

→ご相談ご希望の方はこちらの 『漢方無料相談』 に現在の体の状態を入力し送信してください。

→「お問い合わせ及び、ご来店、電話相談のご予約など」はこちら から送信してください。

ブログの著者 国際中医師 松村直哉

ブログの著者 国際中医師松村直哉

著者の詳細情報はこちら

FacebookTwitter