漢方専門まごころ漢方薬店

冷えの本当の原因

『冷え・冷え性』と言葉で聞くと、よく知っている言葉かもしれませんが、どうして冷えたり、冷え性になったりするのでしょうか。

その理由や原因って一体なんでしょう。

以前に「冷えは病院で治らない」ブログでも書いてますが、残念ながら病院に冷えを治す薬はありません。

冷えの本当の怖さ

冷えが怖いのは、冷えがあることで体が緊張し、かたまってしまい、体の中でめぐっているいろいろなもののが停止してしてしまうことです。

そうなると、体の機能が低下するので、さまざまな病気を引き起こしやすくなるのです。

冷えはいつの間にやら、あらゆる病気のベースとなってしまいます。

冷えの原因は人それぞれ

西洋医学では、冷えの原因は「血行が悪い」くらいしかないですが、漢方では、冷えは、人それぞれ、いろいろな原因があります。

漢方では病気の原因のことを『証』とよびます。

それでは、どのような冷えの原因があるのかをご紹介します。

【表の寒証】:冬など周りの温度の低下で、からだ表面が冷えます。

これは、元々冷え症の方でなくても、体の表面が冷えることによって、風邪や寒冷蕁麻疹の原因になります。

【寒証】:老化や筋肉低下で熱をつくれなくなるため、冷えます。

一般的な冷え性の原因です。

【脾胃の虚証】:胃や腸の消化器が弱って、うまくエネルギーをつくることができずに、熱をつくれないことで冷えが起こります。

【気証】:ストレスなどで自律神経の切り替えが調整できず、何かのきっかけで冷え始めたり、体が部分的に急激に冷えたりします。

【血虚証】:熱を運んだり、自分で作り出す血が少なくなることが冷えの原因となります。

【水滞証】:体に不要な水がたまって、濡れた衣服のように体を冷やす原因になります。

【下焦の寒証、腎虚証】:特に下半身に水が滞り、その水の影響で冷えます

これは腎の臓の弱りが関わっている場合が多いです。

冷えは、たった一つの症状ですが、それを引き起こす原因は、漢方的にみると、こんなにも考えられます。

そして、人によっては、これらのどれか1つが原因ではなく、複数の原因が合わさっていることもよくあります。

冷えを治すために、いっぱい服を着込んだり、カイロで体を温めたりと単純に温めるだけでは、冷えは改善できないことがあります。

冷えの原因は実は複雑なのですね。

冷えの本当の原因を知る

冷えの本当の原因を知らなければ、やみくもに体を温めても、意味がありません。

ストレスが原因ならば、まずはそれを改善することを考えなければなりません。

もし、原因が、水の巡りが滞る「水滞証」ならば、水の飲みすぎかもしれませんし、運動不足や立ちっぱなしで、むくみやすいことが関係しているのかもしれません。

冷えが年々ひどくなったり、慢性的な症状の場合は、新たな病気を引き起こすベースになる可能性が高くなります。

正しく冷えの原因を判断し、冷えの改善をすることで、病気の予防ができます。

また、反対に冷えがどういった原因で起こっているのかを体質をみて判断し、正しい原因に対して治療することで、今より元気な体を取り戻すことができ、もっといろんなことに意欲的に活動しやすくなるかもしれません。

●冷え性などでお悩みの方は、こちらの 「漢方無料相談する」 から送信してください。

●お問い合わせは、こちら から送信してください。

ブログの著者 東洋医学カウンセラー 松村陽子

ブログの著者 東洋医学カウンセラー 松村陽子

FacebookTwitter

関連する記事

関連する漢方体験談