漢方専門まごころ漢方薬店

漢方の治療はストーリー展開が大切!

うちで漢方薬を飲まれている方のお話なんですが、病院へ行って「漢方専門のお店で漢方薬を飲んでいます。」と言うと「何の漢方薬を飲んでいるの?」と聞かれるそうです。

ひどい場合は、「漢方薬名を言ってくれたら、同じ漢方薬(保険適用で)を出しますよ。」とストレートに言われたなんて、お話を聞きました。

こうなると、治療というよりもドラッグブローカーですね。ただの安売り屋さん。

すごい病院です!

また、最近多いのは、鍼灸に通っている方も鍼灸の先生に「飲んでる漢方薬名は何か聞いてきて?」と言われるようです。

もちろん、漢方薬名をお伝えいただいていいわけですが、ただ一つ気になることがあります。

病院の先生であったり鍼灸の先生が、その患者さんが今飲んでいる漢方薬名を聞いたからと言って、果たしてより良い治療ができるのでしょうか?

もし、治療の向上が目的であったなら、患者さんが漢方薬を飲んでいると言った場合、「証(体質)は何と言われたの?」という質問になるのが本来の東洋医学です。

鍼灸も漢方も同じ東洋医学です。

東洋医学は、その方の『証』(体質)を診ることができなければ、治療方針を立てることができません。

いつもブログで書いていますが、漢方薬は体質によって選びますが、初めに選んだ漢方薬が全てではありません。

漢方薬を飲んでどうなったかが、全てです。

症状が悪くなった場合や逆に良くなっていった場合に同じ漢方薬を飲み続けていては、病気は良くなっていきません。

もちろん、その時の疲れ度合いや季節、精神的な部分も違いますので、それに合わせて漢方薬を選ぶのです。

ですから、次の漢方薬は今飲んでいる漢方薬を飲んで、どのような効果や不調が出たかの結果によって変わってくるのですから、今どんな漢方薬を飲んでるかなんて話は、正直、知ったところで、あなた側の治療と関係あるの?と思うのです。

それより、その方の治療ストーリーを理解された方が、鍼灸の先生なんかは治療のヒントになるのではないかと思います。

ストーリーとは、どの方向に向かって、どのような治療をしているのかということです。

例えば、肩こりや冷えがひどく食欲もあまりないという方なら、まずは体力をつけるため、食欲が出るように「脾(ひ)」を補いながら、体全体を緩やかに温めるような漢方薬から始めて、それで体力が出てきたら、次の段階の処方を考えていく。というやり方にするのか、それとも、とにかく肩こりの部分から直していき、冷えは後でゆっくりと改善するのか。

どちらの方が根本的な治療となるのかどうかを見極める必要があります。

東洋医学では、治療の順番を間違えても病気は治りません。

その方の体質をよく判断して、治療の進め方をストーリー化していかなければならないのです。

病院の先生がやってるような、治療のストーリー展開も何も考えないで、患者さんから聞いた漢方薬をずっと出し続けたり、病名だけで漠然と同じ漢方薬を出し続けていたらどうなるんでしょうか?

もし、その漢方薬で効果がなかった時、次の漢方薬は絶対に選べないでしょうね。

その病院の先生には、初めの治療戦略も何もないわけですから、なぜその漢方薬で良くなっていかなかったのかどうかがわかる道理がないです。

特に長年患った慢性的な病気は、その治療ストーリーがとてもとても大切だと私の経験から感じます。

何の漢方薬を選んだか?ではなく、治療戦略、治療ストーリーが根本的に治るためには重要ですよ。

●肩こりや冷えなどでお悩みの方は、こちらの 「漢方無料相談する」 から送信してください。

●お問い合わせは、こちら から送信してください。

ブログの著者 東洋医学カウンセラー 松村陽子

ブログの著者 東洋医学カウンセラー 松村陽子

FacebookTwitter

関連する記事